

『+(プラス)』写真
先週行ったオープンハウスが短時間の開催でしたので ご都合がつかず来場できなかった方へ向け 『+(プラス)』の写真をアップすることにしました。 まずは既存住宅環境、そして解体直前の様子から。 次は解体後の骨組みのみの状態、そして工事中に発覚した構造体の劣化部分です。 この構造体の劣化には正直背筋が凍りました。笑 最後に、完成写真とオープンハウスの様子です。 まだまだ先の話ですが、 竣工写真が出来ましたら作品ページにアップします。 #オープンハウス #仕事


「 + 」 オープンハウス終了しました
昨日の「 + 」のオープンハウスにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。 僕にとっては独立後初めてのオープンハウスでしたが思っていた以上の方にお越しいただき、また雑談を踏まえ寛ぎながら見学頂けたようで、大変嬉しかったです。普段から大変お世話になっている方から、10年ぶりに会う友人まで駆けつけてくれ、いろいろな方々に背中を押して頂きながら建築をやれている嬉しさを感じることが出来た一日となりました。 また一方で半日のみの開催となりご都合が合わずお越し頂けなかった方へ向け、近々写真をアップする予定でいます。 僕が撮った拙い写真になりますが、アップした際にはご覧頂ければと思います。 #オープンハウス #建築


『+(プラス)』オープンハウスのお知らせ
築56年の住宅改修工事がまもなく完成します。 クライアントの生活に対する不安を解消すべく 1. 耐震補強 2. 断熱性能の向上 3.バリアフリー という3要素を満たすことを前提に、自然の光や風を感じることのできる空間づくりを目指しました。 その為に考えたのが、生活空間でないもう一つの空間をつくること。 日常の中に、いつもとはちょっと違う、楽しみを感じる居場所を併せもった住宅になればと思います。 『+(プラス)』オープンハウス 日時 : 2017年5月21日(日) 13:00~18:00まで 場所 : 東京都葛飾区鎌倉 京成本線「京成高砂駅」北口より徒歩12分 見学ご希望の方は こちら よりお名前をご記入の上、お問い合わせください。 案内をお送りします。 ※今回クライアントのご要望に答えながら、最大のコストパフォーマンスを発揮できるよう考え設計しました。同業の方にはもちろんですが、「建築家の住宅なんて見たことない」という一般の方にも是非見て頂きたい住宅となっています。 お気軽にお問い合わせください。 #オープンハウス #建築


中学生の上靴
ではなく・・・ 普通にタウンユース用です。笑 先日、ふとユニクロに立ち寄ったら店頭に並んでいたスリッポン。 はじめは「なんだ、中学生の上靴かよっ!」とツッコミを入れて過ぎ去った。 そしてシュッと先が細くなっているフォルムに「(革靴の)トンガリ靴かよっ!」とこれまたツッコミを入れそうになったのだが、狙いは ”フォルムを革靴に寄せた” スリッポンなのではないかと思えてきた。 どうも気になりUターンして試し履き。 履いてみると細めだけど窮屈ではないし、先端部分もトンガリではなくすっきりとしたデザインであり品を追い求めているようにも見える。また、色も一色で統一し、高さも抑えめで主張もなく(スリッポンだから当たり前なのだけれど)、無駄がない。これがミニマルなデザインであることに気づく。 そう。よくよく見てみると、僕の好きなデザインだ。 そして、肝心の履き心地も案外いい。 はい、参りました。2足お買い上げ~。 いくら大量生産だからと言っても、この値段(セールで¥990-)でこの質は凄すぎません?シンプルなデザインの裏には見えない大きな労力を伴う。それを考える


56歳
僕が独立・開業したのが昨年の8月。 その独立間もない時期にご依頼頂いた、住宅の改修工事がまもなく竣工します。 クライアントのご理解もあり、完成後(およそ2週間後の予定)には見学会を行う予定ですが、その前にこれまでの内容を少しこちらに書かせて頂くことにしました。 カンが良い方は気づきましたね? そう。この住宅が現在56歳なのです。 木造住宅にして56歳はもう随分お年寄り。こちらの写真は解体直後の状態です。 よく見ると梁がねじれていたりもしますが・・・(笑)。 それよりも、全ての壁と床を取り払うと入ってくる明るく眩しい光が印象的でした。 どうか、この光を新しい住まいにも届けられますように。と思ったものです。 とは言ったものの、56歳ともなるとあちこちに異変があります。 こちらは浴室の外壁。工事を進めてから分かったことですが、土台と柱が腐ってますね。 指で押すと1cmくらいズブズブと。。。 あ"ぁぁ、見たくない現実。 そしてこちらにも。 2Fを支える玄関前の柱。周りが被覆されていたのですが、剥がしてみるとこんな感じに。 こんなことって本当にあるんだぁ。


ブログ始めました
昨年8月より独立して活動をはじめました。そしてHPを作成し、やっとブログを書き始めることに。 気ままに、無理せず書き綴っていこうと思います。